名古屋 – 仙台

1-1のドロー。勝てた試合だったが、相馬、山崎の決定機を決められなかったのが痛い。

ルヴァンカップと同様のスターティングラインナップ。怪我人が多い状態ではこのメンバーになるかというところで、問題は攻め方がどのようになるかというところが一つの見所。ルヴァンカップでは前田にポストプレイをさせていたが、タイプ適性は高くなく、その辺りの攻め方に工夫が見られるかがポイントだった。それからサイドバックの陣容が手薄くなっているのが厳しいところ。秋山が2番手ではあるが、もう一人でも欠けると厳しい。

試合は序盤からある程度イニシアチブは握れる展開で、攻撃もポストプレイではなくサイドからの攻め上がりでメンバー適性に寄せてきた。マテウス、相馬の積極的な前への推進力を阿部がしっかりと活かす展開だった。ただ先制は相手の上手さにやられて献上してしまう。ただ失点後も大きくペースを失うことなく、サイドを中心に攻め続け、前田のきれいな突破からマテウスがスルーして阿部が決める素晴らしい展開で同点にして前半終了。

前半はやられたのは失点したシーンだけでサイドからの攻撃も効果的だったし、米本の動きが攻守ともに素晴らしかった。もともとボールを奪う起点としての役割が高かったが、積極的な前線への絡みも見せ、攻守両面で有機的な動きだった。

後半も試合のペースは名古屋が握っていた。ほぼ危ないシーンを作られることなかった。ただ、仙台の攻め手が怪我人が多い影響からか不十分だったところは加味しておく必要はある。赤崎、ジャーメインはそれなりに脅威にはなっていたが、長沢がいないのは仙台からすると誤算だろう。結局ペースを握るも得点は奪えず、阿部のスルーパスから抜け出した相馬や、山崎のゴール前でのフリーでのシュートを外したのが響きドローで試合終了。

ビックチャンスを2度逃したのは痛かったが、攻撃もしっかりと機能していたのは収穫。特にポストプレイに固執していないところは嬉しいところ。ただジョーが戻ってきた時に戦術変更をすることになるのだろうか。1シーズン目のジョーの動きの質からすれば、今の戦術の中でもジョーを使えるだろう。戦術の幅が広がる結果になることを期待したい。

米本の動きが去年よりクオリティが高い。特に攻撃への絡み方が去年より有機的。阿部のラストパスの精度も去年には無かった要素でサイドの飛び出しがより効果的になっている。ただ毎年序盤の動きは良かったので、開幕戦だけでは完全には喜べないが、開幕直後はまだまだ手の内の探り合いやら調整不足の露呈といった相手側の事由による結果の部分はまだ大きい。鹿島、仙台については、怪我人と監督が新任であることからの準備不良という要素は大きいかもしれない。

SNSでシェア...